進学クラブで中学受験?

ど田舎なので塾ありません。ただし転勤族なので中学受験・・・するかもしれない、ふわふわな立場

吹奏楽部と夏休み

・・・こんな放置ブログにも、日々たくさんのかたがアクセスしてくださるのに、たいへん恐縮しつつ、久しぶりにブログ書こうかと・・・。

 

おおよその予想どおりかと思いますがw、

中学受験勉強はサッパリ進んでおりませんw

 

やはり塾というペースメーカーは偉大ですわ。

 

現在は、もう、コツコツ全科目進めるのは、いっさい諦めて(←えっ)、

まず、国語は完全に捨てました(←ダメでしょうw)。

社会は予習ナビの先生が面白いので、息抜きに。理科は好きなので、娯楽に。

もう究極には算数だけやればよしとして、クラスも結局、全クラス制覇しましたw

 

最初Cクラス(応用中心でついていけず)→Bクラス(基本と応用半々。やれるにはややれるが、時間がかかりすぎる)→Aクラス(基本問題の解説中心でひとりで勉強できる)

 

ということで、Aクラス定着しました。(予習ナビのみの受講だとクラスは自分で選択できる)

で、算数を1日1例題分、やるという、亀の歩み。。。

 

やはりなんといっても時間がない。吹奏楽部で。

いまって世間では夏休みだそうですが、ムスメ、終業式の翌日の土日からもうずっとお弁当もちで練習の日々。。。

コンクールやオーディションも立て続けにあり、今日も、朝7時半集合→夕方5時解散という。。。まだ一日も休みナシ。でも本人も含め、吹奏楽部の部員みんな、ホントに元気で楽しそう。吹奏楽部コンクールも地区予選金賞で県大会進出など雰囲気は盛り上がる一方。指導者にも恵まれ、演奏は保護者も感動するレベル、小学生のときに、これだけ仲間と打ち込める大好きなことが見つかって、素晴らしい・・・とは思います。中学受験勉強できなくてモヤモヤしているのは私くらいか。

 

あいかわらず、中学受験するかどうか崖っぷちな状況で、

わりともう断念する方向にいきそうになるのですが、

たまに受ける大手塾主催の模試の偏差値がいつも安定してそこそこ良いので、なんかまた引き伸ばしたくなるというか。

 

ちなみに前回の全国統一小学生テストの結果、

 

国語は偏差値66、全国順位は666、誕生日は6月6日・・・・。

 

国語はまるで勉強していないわりには悪魔的な数字。

(しかもこの後、受けた、日能研の模試も国語偏差値66だったという。)

 

四教科でも偏差値60台前半、3年生のときから変わらない。

ね、諦めきれないでしょうwww

もし今年度で転勤して、通塾できる環境になったら、ひょっとして・・・なんて夢想してしまいますが(現実を知らない強み)、ムスメ本人はもちろん吹奏楽部を卒業まで続けたいので、絶対に転勤にならないように神様に祈願するのだそうですw

 

さて、ムスメの未来はどうなることやら・・・。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村  ←応援ポチお願いします~更新の励みになるので。。

 

 

 

全国統一小学生テスト

 え~・・・とりあえず、まだ中学受験断念はギリギリしておりませんがw

 GW中になんとか予習ナビおいつくも、またその後、あっという間に置いていかれております。夏期講習は受けたいけれど、吹奏楽部の練習は、8月のお盆前後10日間しか休みがないという噂。四谷大塚は夏期講習のテキストをなんと気前よく販売していただけるらしいので、それを使って自宅学習かと。8月末の組み分けテストは参加したいけれど、練習なんだろうなあ・・・。例年、子どものほうは、「休んでなんかいられるか!」とばかりに練習に熱く燃えまくる夏になるんだそーです。

 

 さて、参加はしてきました、全国統一小学生テスト。

 国語はともかく、理科・社会は時間が足りず、算数は・・・

 わたくし「辺の長さの問題って、予習ナビでやったよね、、、ママとも復習したよね・・・(震え声)」

 ムスメ「え~、そうだったっけ?(笑顔)」

 

 子どもの勉強に関する記憶力というのは、そうカンタンに定着しない。

 わかってはいたけれど、こんなにあっさり(号泣)。

 

 繰り返しの大切さを思い知らされつつ、その前に、スケジュール通りに予習ナビをこなせない現実。

 

 中学受験、ホントにするのかなあ・・・(遠い目)。

 

 

にほんブログ村 中学受験(自宅学習組)

 ←応援ポチお願いします。。

 

こんなのいない

 予習ナビ・・・いまだに通常授業ペースに追いつけず。

 本日、日曜日は午前中、吹奏楽部の練習。

 午後はいつもならおでかけですが、春の冷たい雨の日、公文のあとは予習ナビをがんばって4教科やっていました。

 通常ペースに追いついたら、現在、飾り棚に燦然と輝く、コレがもらえるので。

 

トモダチコレクション 新生活

しかし先は遠い・・・・・・。

中学受験には母親のスケジュール管理が必須、ということで、

ムスメととりあえず週間スケジュールを相談して作ってみました。

可愛いのがいいなーとネットで探すと、こんなのがありました。

スタンダード学習計画表 by Wiquitous「学サポ」 

勉強に役立つ無料ツールを、作成・紹介していくサイトです

 

改めて一週間のスケジュールをみると、空いているのは週に2日だけ。

それも吹奏楽部の練習があるので帰宅は遅い。

予習ナビは一回の授業時間が平気で120分設定だったりするのに、

算国は各2回分、理科、社会が毎週配信されてきて、

これをこなすのは相当難しい・・・・・・・・。先生、話しが長いよ。特に国語)

 

もう無理なんじゃあ、と今後の学習予定表を見るに、ゴールデンウィークは抜け、あと夏休みもなんと6週間分まるまる配信がない!

 

夏休みに取り返すのならできそう、でもこんなに空いて、どうなるんだろ?

夏期講習行かないと不安になりそう。とはいえ夏休みは吹奏楽部はコンクールで多忙らしい。

予習ナビの重圧がのしかかるなか、

 

なんとムスメ、また習い事、増やしました。

 

いない!いないよ!中学受験勉強スタートして、習い事整理はしても、

また新規で増やす子なんて・・・!!

しかしこれには事情が~~。ああ、誰に向かって言い訳しているのだっ!?

 

このブログ、中学受験ブログというより、

いつ受験を断念するかのカウントダウンブログになる気がしてきた。。。

にほんブログ村 中学受験(自宅学習組)  ←みなさんがんばっていらっしゃいます。

 

 

 

下の子をどうするか?

 中学受験勉強において、下の子の存在というのは、いかがなものでしょうか?

 

 我が家の場合、年の離れた姉妹なもので、ムスメの妹は4歳児。最近自分ひとりで絵本を読めるようになったのが嬉しそう。絵本をひろげて、たどたどしくひらがなを大きな声で読んでおります。

勉強中のムスメの隣で。。。

 

 絵本を何冊もかかえて、「あれ?おねえちゃんの紙はどこかな~?」と探しているので、ナニソレ?と思いつつ一緒に発見したのがコレ ↓

 

 

f:id:newmarket:20130406152400j:plain

 

・・・・・。

どうやら絵本を一冊読めたら、ムスメがシール貼ってくれるらしい。

ご丁寧に音読の一言コメントまで書いてある(ふりがな付きで)。

だから隣で読んでいるのか(!)。

 

・・・これね。ふつうの育児ブログなら、ほほえましいエピソードのひとつだと思うのですよ。しかし中学受験ブログだと、取り扱いが難しいネタではないでしょーか。

勉強のジャマをする風景なわけですから。1冊読むだけならまだしも、何冊も。

 

ここで母として悩むわけです。

ほほえましい姉妹の時間を大切するべきか、

勉強に集中させるため、妹を叱り、遠ざけさせるべきか・・・。

 

でまあ、結果としては、日付が最新まで続いているのでお分かりのとおり、複雑な心境で傍観しているのです。

理屈上では、メリハリをつけて、勉強の時間と遊びの時間を親がコントロールして区別させれば良いとは思います。しかし実際は、なかなか・・・。

 

とりあえず、妹の音読を聞きながらも、勉強はこなしているようだから(のんびりペースですが)、ちょっと静観しようか、いや、しかし、う~む。。。

にほんブログ村←がんばってね、の応援ポチお願いします~

 

 

 

 

はじめての中学受験

1年生の頃から、通知表はオールA。

出色は体育で、持久走大会やなわとび大会など校内行事は、常に優勝争い。

3年生のなわとび大会では、一学年100人前後いるなか、男女総合で、ぶっちぎりの1位を獲得したムスメ。それも2種目制覇。

体力テストでは、県から表彰もされました。

3学期の通知表を渡すとき、先生はひとりひとりに「次はココをもっとがんばろうね」などコメントをしていたそうですが、ムスメには、「なにもかもよくできていますね」とおっしゃったそうな。

 

・・・そんなムスメも、中学受験の世界では凡人なワケでw

 

特に中学受験用の算数に苦しんでいる。

その様子を見ると、中学受験勉強さえなければ、あとは学校も習い事も吹奏楽部もすべて順調なのに、なんだかかわいそうな気もしてくる。

 

・・・という母親としての葛藤する心をラクにしてくれたのが、この本。

 

はじめての中学受験 これだけは知っておきたい12の常識

 

 

たとえば、小4算数で習う和差算の解法に「線分図」というものがあります。小4の生徒の中には、これを理解するのにかなり苦労する子もいます。

 

おおっ、まさにウチ!!

 

しかし、小6くらいでこの和差算を理解するのには、どの子もたいして時間がかかりません。

 

えっ、そうなの!?

 

作者が語るに、脳の発達段階を見極めれば学習効果は高まる。逆に早くから始めたことで、できない、と抵抗感を覚え、成績がさがる弊害があるとのこと。なぜ小5で成績が下がるのか、と説明は続きます。

 

そのほか、塾の「大量の課題がもたらす深刻な事態」に具体例をあげ、難関校入試の「応用問題」に強くなるためには、量をこなせば解けるようになるのは誤解だといいます。

 

「志望校に合格するには、学習量を減らしなさい」

 宿題はテキストの「基本問題」のページのみをやる

 

と、ちょうど最近、ムスメには(時間が足りないからだけど)そういう方針でいこうと考えていたところに、納得のいく説明があり、母として安心した次第。

 

4年生のうちは、このまま、のんびりペースでやっていこうか。

(まあ、すぐ不安になってくるだろうけどw)

にほんブログ村 中学受験(自宅学習組) ←励ましのポチお願いします~

 

 

中学受験に向く子、向かない子

中学受験に向く子、向かない子

「中学受験をしようか迷っている方に」という本なので、手にとったみた。

必要なことは、「家族のサポート」(だろうね…)そして、子どもの「自分を信じる力」だそうで。そのために「ルールブック」を作り、都度、親子で話し合い、それを一冊のノートに書いていきましょう、という提案。

その他、「テストノート(間違った問題のやり直し用)」、「年間スケジュール」、「月間スケジュール」、「週間スケジュール」、「生活スケジュール」を作り、各ツールを有効活用しましょう、とのこと。

キモは、親子で話し合って作成し、できたことできなかったことをチェック、1ヶ月ごとに反省会をひらき、軌道修正をはかりましょう、と。

 

ここまで読んで、「家族のサポート」には相当の几帳面さが求められるのに、おののく私。。。

 

「中学受験のいちばんの失敗例は、お子さんが『親の言うとおりに遊びたいのも我慢して勉強したのに志望校に落ちた』という屈折し挫折感を持つことです。」

 

こ、こわ~~・・・・・・・・・。

 

4年生のうちは基礎だけやっておく方針とはいえ、それでも中学受験用の勉強時間が日々を圧迫しているわけで。

たとえば昨日。春休みに突入したけれど、午前中は吹奏楽部の練習。帰宅、昼食後、とりあえず算数を1回分終わらせてから遊びにいこうと計画するも、結局、なかなか問題を解き終わらず、1時から夕方6時まで、なんと5時間もダラダラ算数のみをやっていたムスメ・・・。

 

なにをそんなにかかっているのかと回想するに。

 

実は我が家には幼稚園年少の妹がおりまして。春休みになりいつも忙しい姉が昼間からそばにいるのがとても嬉しい様子。「いっしょに遊ぼう~」とついてまわっています。

 

そこで勉強をさせたい私は、妹にも公文の幼児用ドリルを渡し、一緒に勉強させることに。しかし、妹がドリルを1ページ終わらせると、ムスメは、自分が公文教室の先生にやってもらうように、やさしく大きな花丸を描いて、「よくがんばったね」とコメントまで書き添えていたりする(!)。幼児用ドリルなので、次々短時間で終わる→そのたびに花丸作業→私、妹を引きはがす

 

いつのまにやらイラスト系のドリルをわたしの隣りで始める妹→完成するたびに姉に見せにいく→ムスメ「うわ~上手に描けたね!!」と心からの褒め言葉を惜しみなく与える→自分でもなにか絵を描きたくなり、いつのまにか姉妹でお絵かき

 

一応、妹を定期的に引き離すものの、母の心情として、年の離れた姉妹で、やっと赤ちゃん時代から脱却して、姉とそこそこ対等に遊べるようになったのが最近であることもあり、ふたり仲良く遊ぶ姿をみることに幸せを感じるわけで。

 

しかし中学受験の勉強というのは時間をかなり取られてしまうものであり、吹奏楽部をはじめ各種習い事も続けているムスメには、妹との遊びの時間を削減するしかないような・・・。

 

 

・・・とここまで書いて、分かった。

そうか、やっぱり著者のいうスケジュール管理をすれば解決するのでは。。。

 

面倒だけど、スケジュール表を作るか・・・メンドーだけど・・・ああ、いま親である私が試されているのね・・・・。

にほんブログ村  ←更新の励みになるのでポチお願いします。。

線分図

春休みは東京へ帰省して、春期講習へ行き、通塾生との刺激を受ける・・・計画でした、が。

やはりいまだに通常授業のペースに追いつかず。。。

算数は第4回の「和差算」というか線分図に引っかかりました。。

 

ネット授業の長所として、うちは引っかかった線分図の授業を3回繰り返してみました。これ、通塾してたら、宿題とテストに追われて、こんなにのんびり分かるまでやり直す時間がとれないまま、苦手分野として置き去りにされていたのでは・・・と危惧するに、ムスメには予習ナビ会員で良かったのかも・・・。(本人は塾へ行ったほうがヤル気がでるから、がんばれると言ってますがw)

 

4年生のうちは苦手分野を作らないように、とりあえずのんびり基礎作りという方針でいこうかしら。・・というか、それしかできないのだけどww

 

さて線分図。結局、授業だけではイマイチ理解できなかったようで、分かったきっかけは、この本でした。

図と絵でとける応用問題 (ドラえもんの学習シリーズ―ドラえもんの算数おもしろ攻略)

 

 

ありがとう、ドラえもん

ムスメはスネオと同じ考え方だったようで、間違いにちゃんと気づけたよ。

指導・日能研。このシリーズたくさんでているようで、今後、揃えていこうかな。マンガなら全く嫌がらずに読むしねw

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(自宅学習組)へ
にほんブログ村 ←更新の励みになるので、ポチお願いします~